スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at
 

2014年08月21日

坪井秀樹氏講演会☆

講演会のお知らせですicon

好きなことを仕事にしたい人のための
「自分らしく伝えるチカラ」

講師:坪井秀樹氏

坪井秀樹氏とは?
http://ameblo.jp/bump1130/entry-11894899802.html

こんな方にお届けできれば嬉しいですicon

♦もう少し売り上げを上げて、収入を増やしたい
♦資格はたくさんあるけれど、自分が何屋さんかいまいち分からない
♦仕事は楽しいけれど、趣味の域を越えられない
♦これから、もっと自分らしい仕事のスタイルを確立したい
♦好きな仕事を続けたいがこのままでいいのか、悩むことがある

~講演会を主催するきっかけ~
アメブロで出逢った坪井秀樹氏の仕事に
対する考え方・捉え方を知れば知るほど、
自分の仕事の参考になることが多いだけでなく、
自分の周りの起業家の人たちにも、
何かヒントをつかんでもらえるのでは
ないかと思いました。
坪井さんとの出逢いが、
好きなことをずっと続けたい人たちにとって、
前に進むきっかけになってもらえたらと
思います。

             craicスコーンのチッペより

日時:10月18日(土)15時~17時(開場14時半)
場所:中津商工会議所3F
参加費:5,000円

お申込みはこちらまで↓↓↓
http://www.reservestock.jp/events/44998

もちろんスコーンのお店craicまででも
大歓迎ですicon
icon
0979-22-8903(12時~17時受付・木・日はお休み)
080-5280-1130

  


 

2014年04月24日

10月18日(土)中津商工会議所にて講演予定の坪井秀樹氏ブログより転載~3

「行動した回数に成果は比例する」

坪井秀樹氏ブログより以下、転載。

良く例えられる話で、
「優雅に泳ぐ白鳥も、水面下では激しく足を動かしている。」
というのがある。
その人のキャラクターが、優雅であれ、派手であれ、
濃かれ、冷静であれ、
どうであっても、それはキャラだから
あまり大きな問題はない。
キャラがどうあれ、
実際に行動しているか、していないか、というのが、
とても大きな問題です。
やったか、やらなかったか、です。
やった数が多いか、少ないかです。
ただし、やってるいるか、
やっていないのかの基準は、人それぞれ。
だから、何をどれだけやったかの
具体論なしでは話にならない。
口だけで100回
「ちゃんと分かってます。やってます。」と言う人と、
1回だけ行動した人と、
どっちが実績に近づくかと言えば、
後者に決まっている。
同じ行動したと言っても、
10回行動した人と、100回行動した人とでは、
100回の人に決まっている。
問題は、最低でも100回は行動しなきゃいけない
基準があることに対して、
10回の人も、90回の人も、
「やった。」と言うことの方が多いことだ。
そうなると、一般にいう仕事の時間が終わってから、
何をやっているかに差がついてくる。
例えば、仕事の時間が終わって、ゲームやって遊ぶ人、
彼女と会ってデートする人、
酒飲んで騒いでいる人と、仕事を続ける人、
どれが良い悪いということではなく、
仕事で差がつくのは当たり前と言えば当たり前
なのだ。
ずっとやり続けることにストレスを
感じないための一つの方法として、
だから好きなことをやった方がいい、
と言うのは正しいと思う。

FBで「坪井秀樹氏招致の会」を作っています。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
https://www.facebook.com/groups/264060807102616/

こちらのコメント欄でもお問い合わせ等お待ちしております~(^o^)

主催者である私は
中津警察署やマクドナルドや
焼肉てっちゃんや豊陽中学校近くで
スコーン屋クラックを営む
通称チッペと申します(^o^)
お店の概要はどうぞこちらから
ご覧いただけると幸いです♡
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
http://ameblo.jp/bump1130/  


 

2014年04月24日

10月18日(土)中津商工会議所にて講演予定の坪井氏ブログより転載~2

最後は何で決めるのか

「欲しいから買う」のか「安いから買う」のか、

見誤ると、これからのビジネスは大変なことになる。


「欲しい」→「安い」→「買う」

「安い」→「欲しい」→「買う」

近いようで、全く違う。

どっちを選ぶが正しいのか知らないけど、

私が、どっちを選びたいかは明確である。

人生で、何に時間とお金を使ってきたかって、

方針を決める時に決定的だったりする。

せめて自分の経験で素敵だと実感していることを

素敵だと伝えたい。

FBで「坪井秀樹氏招致の会」を作っています。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
https://www.facebook.com/groups/264060807102616/

こちらのコメント欄でもお問い合わせ等お待ちしております~(^o^)

  


Posted by chippe at 18:24Comments(0)
 

2014年04月10日

私の思う「選ばれる人」のキーワード2つ

『坪井秀樹氏起業実験日記
いくつになっても「理由なき反抗期」』より転載。


秋もそこそこだと思っていたら、

街では早くもクリスマスの色が出始めて

きていました。

秋もそこそこだと思っていたら、街では早くもクリスマスの色が出始めて

きていました。

今日は、ドレスコードが決まっている場だったので、しかたなくスーツでしたが、

ことクリスマスシーズンの風景に関しては、ドレスアップスタイルの方が似合う

感覚を持っているので、まぁ、良しとしましょう(笑)。

スーツはキライと何度も描いていますが、実はもっとキライなのが勉強でして(苦笑)、

だからキチンとした経営者勉強会ともなると、もっともっとキライなわけで(苦笑)、

当然行きたくもないのですが(笑)、

でもまぁこういう時でもないと、久しぶりにお会いできない方達もたくさんいて、

そういう場に行かないと、何も変わらないだろうし、新しいことも起こらないだろうと思うので、

面倒くさいけど行くようにしています(笑。

今日は勉強会全体を統括・運営するリーダー皆さん約80名の場だったのですが、

お久しぶりの方ばかりで、やっぱり「今、何やってんの?」と聞かれまくります(苦笑)。

ちゃんと、「まだちゃんとプータローやってますよ。」と答えてから(笑)、

考えている今後の方向性はお話ししますけどね。

少し驚いたのは、聞かれながら、いくつかのご依頼案を頂いたことです。

個別の会社の経営相談2つと、

グループ単位での講義・講演依頼が4つ、

あとは、個人的なアポが1つ、

といったところでしょうか・・・・・・・・。

約80名の中から、2時間程度で、7件の個別の依頼がある、というのは相当な

確率なんじゃねーか?と(笑)。

まぁ、今までもちょこちょこと頂くことはあったのですが、ちゃんとした形に近い依頼を

この数を頂くのは初めてで、もう、どれがどの内容だったのか覚えていません(笑)。

その場で思いつきで言っただけで、この後、ちゃんとした形になるのかどうかもまだ

分かりませんしね・・・・・。

一体どれが勉強会のボランティアの範疇で、どれがビジネスのくくり、あるいは繋がって

いくものなのかよく分かりませんが(笑)、

ただ、可能性と言う意味では、やはり、経営者・経営リーダーにとって、

こういう場に所属していること自体、高くなるのだとは思います。

こういう事例があると、勉強会に所属する目的を、自分のビジネスに繋がるからという

営業目的で参加する人はいるにはいるでしょうが、私は、それはあまりおススメしません。

商売目的で入ってくる人と、自己の成長目的で入ってくる人の違いは、すぐに分かります。

大して関係もできていないのに、すぐに自分の商売の宣伝をしてくる奴もいるし、

ちょっと関係ができたからと言って、やれ仲間だから、友達だからと言って、

こっちが興味のない案件に協力して欲しいとか、買ってくれとか、そういうのは

やっぱりどこにでもいます。

そういう人とは、一回くらいは、お付き合い程度はするでしょうが、それ以上のビジネスには

絶対発展していきません。

お付き合いは、お付き合いなのです。

そういうタイプの人は、結局周りの人を都合よくむさぼろうとしているので、そんなのはすぐに

バレて、時間の問題で周りが逃げていくものです。

こっちに興味があれば、相手から何も言われなくても、こっちから勝手に依頼していきます。

そういうもんじゃないですか?

大体、好きにもなっていない異性と、すぐお付き合いするような奴っているんですかね?

好きになってからやる事と、同じ事でも好きにならない相手とはしないことなんて山ほど

ありますよね(笑)。当然でしょうけど(笑)。

そういう意味で、ビジネス観と恋愛観はとても近い、と私は思っています。

日常のビジネスの情報発信と、宣伝・売り込みは全く違います。

ちゃんとやっている人は、相手から依頼が来る仕組みで動いているでしょうし、

やっていない人は、自分から売り込まざる終えないから売り込む・・・・、

そういうことなんだと思います。

「選ばれる人」か「選ばれない人」というやつなんでしょうね。

この差は、今後ますます格差が開いていくような気がします。

恐いです。

不思議なことに「選ばれる人」であればあるほど、自分のビジネスの「売り込み」をあまりに

していません。

そんなことしなくても、相手から見た時に、既に何をやっているか知っていて、必要な時には

依頼するという対象になっているからです。

私は、ヒントは「『利害・「損得』に関係ない場での人との関わり方」と、

「情報発信の継続」なのだと思っています。

そういう意味で、日常のその人の生身の姿や、もっている価値観、大好きでやり続けていること、

自分の周りの人達の紹介、等を伝えていくのは、とても大切だと思っています。

その手法としては、例えば、こういうブログ一つとってもそうでしょうし・・・・・。

私は、SNSを何もやっていない会社や人は、一刻も早く始めた方がいいと思っていますが、

それは、やり始めてすぐに成果が出るからではなくて、長くやり続けている人の方が、

圧倒的に有利だと思うからです。

でも、やらない人は、何だかんだ言って、やっぱりやらないから、私は知りません。

この数か月、起業準備をしながら、私が何らかのお仕事のご依頼を頂いている実体験は、

「利害関係のない場での人との関わり方」と「日常の情報発信」の二つが

キーワードで、この二つについては、私にとっては確信であり、

人にはビジネスのヒントになると思っています。

そんなことを思いながら帰ってきました・・・・・・。

       「選ばれる」か「選ばれないか」というのは、正しくて露骨だから恐い。


私は、中津市の警察署近くでスコーン屋を営む
チッペこと久本千恵子と申します。
是非、当店のスコーンを知って頂きたいのは
山々なのですが
今はこちらの坪井秀樹氏のことを
もっともっと知って頂きたいと思っております。
でありますからして
今後ともこのようなスタイルにて
坪井氏の記事を転載させて
いただく予定ですので
本日の記事に魅かれた方は
是非とも次回をお楽しみの程
よろしくお願いいたします(^^)

スコーン屋craic(クラック)への
お問い合わせはこちらまで
お願いいたします。
0979-22-8903(12時~17時)
どうぞよろしくお願い申し上げます。




  


 

2014年03月25日

おのろけは、ほどほどにね(^_^.)


こんばんは~。

いつもありがとうございます。


先日、予告させて頂いたように
ブログスタイルが少し変わり

週に2度の更新となっております。
どうぞよろしくお願いいたします。

お店のインフォメーションは

こちらをご覧くださいませ。
↓↓↓↓↓

http://ameblo.jp/bump1130/entry-11800955955.html


えーっとえっと、

毎朝のブログがなくなって

スコーン作りに専念できてるこの頃です。

おかげさまでたくさんの

ご予約を頂くようになりまして

このような運びとなっております。

誠に誠にありがとうございます!!


私は、やはりスコーンがとても
大好きで未だにちっとも
飽きることなく毎朝、食べたいと思ってます。

さて、どれが一番好きかと言えば(笑)
目下のところ、ダブルチョコオレンジです。

次がチョコがけ。

いやぁ、ほんっとに美味しいと思ってます(笑)

グフフ、こういうこと

臆面もなく言ってみたかったんですよ~。

ごめんなさいね~。

思いきり自画自賛で。
うってかわって、可愛い人の画像を

貼り付けさせていただきます。



6歳の男の子と2歳の女の子のママです。

子ども向けの小物雑貨を作ってます。

当店にも置いてくださってます。

ブログはこちら↓↓↓↓↓

http://ameblo.jp/poco-a-poco1023/

誰と誰を足して割った感じかなぁ…。

とにかく可愛い。

そしてちゃんとしゃべり方も可愛い。

もうどうしましょう…。

それぞれの路線をゆくしかないさね。
え~え~え~。

ところで4月はまた

slipさんのワークショップがございます。

4月22日(火)の予定です。


明日の朝、スコーンが

食べられますように…。

どうもありがとうございます。
おやすみなさい。


私の先生のブログ

↓↓↓↓↓

http://ameblo.jp/tosboistudio/entry-11718009908.html
  


Posted by chippe at 07:47Comments(2)